› 遊びの玉手箱 › パネルシアター › パネルシアターとは
右「遊びの玉手箱」への公演希望される方は、お問い合わせをご覧ください目
右毎月開催:脳トレ教室「ニコニコ会」ニュースポーツ「ニコニコディスコン同好会」
 キラキラ新会員募集中キラキラ~56名の仲間と楽しみながら、健康寿命を延ばしましょう~

パネルシアターとは

2011年04月01日

1.パネルシアターには大きく分けて次の3種類あります。
① 「ホワイト パネルシアター」明るい部屋で見る

② 「ブラック パネルシアター」部屋を暗くして見る
    (暗闇に絵だけが浮かびあがる、幻想的で不思議な世界を醸し出します)

③ 「総  合 パネルシアター」影絵的透視効果を生かした舞台

パネルシアターとは
子どもたちに人気の「ト・ト・トイレ」の実演風景

2.パネルシアター普及発展へのの願い
◎パネルシアターを多くの人たちに知ってもらい、楽しんでもらいたい。

◎パネルシアターを通していろいろな人と知り合い、交流したい。

◎パネルシアターを普及させ子どもたちや高齢者に夢と希望を与えたい。


3.~初めての方々へ~
パネルシアターは1973年、古宇田亮順先生によって創案された日本生まれの人形劇です。近所の子どもを寺に集め、仏教の教えなどを分かりやすく伝えたいと思ったのがきっかけで、今や子どもだけでなく高齢者にも認知症予防にと注目されています。
 
不織布という特殊な紙に描いた絵人形を、ネル地のパネルに貼ったり、取ったりしながら歌ったり、お話したりする楽しい遊びです。
人が舞台の裏にかくれて演じる人形劇と違い、パネルシアターは演じる人が舞台の前にいます。
対面コミュニケーションとして参加者と一体になる素敵な体験の場です。

見ている子どもたちと直接言葉をやりとりしながら、演じる側と見る側が時間、空間を共有する一体感と満足感、これがパネルシアターの一番の魅力です。
しかも、誰にでも簡単に制作でき、舞台装置もパネルがあるだけ、一人で上演できます。

4.パネルシアターの活躍者メンバー
創始者の古宇田亮順氏をはじめ、関稚子氏・阿部恵氏・月下和恵氏・藤田佳子氏の5人が日本では「5人会」として、毎年4月に東京で5人が一同に演技を披露してくれます。

♥今年27年度は、4月25日(土)13時より東京都荒川区東日暮里(日暮里サニーホール)にて開催されます。
申し込み方法・現金書留にて会費2000円を添えて、3月5日より受付
申し込み先・荒川区西日暮里4-7-15 道灌山学園パネルシアター研究会係 ☎03-3828-8478


全国にアマチァで活躍している方々がたくさんいます。
・九州あそびの研究所・大分の「DANパネ団」・ケロポンズの増田裕子
・石川県パネルシアター研究会・かくれんぼ・たけとんぼ
・わけみずえ「パペットマーケット」・松家まきこ・弘前ひさし・こんぺいと
・キャンディ、バスケット・ハッピーメロディー・堀口泰子「ひよこちゃんシアター」
・高橋司・関正見・武智公英・八木英哉・辻本良明・後藤真法
・大妻女子大学パネルシアター部・淑徳大学「でんでん虫」・えんがいほいくえん
・淑徳短期大学児童文化研究会・仏教大学「どんぐり」・文教大学「ピノキオ」
・駒沢女子短期大学児童文化部・別府大学短期大学部
・華頂短期大学パネルシアター部・大正大学児童部・愛知「手風琴」と「わたぐも」
・長野「まんまる座」・奈良の「絵本案内人けい」・台湾の「布板戯」
・石川の「笑顔配達人」と「ドリームハウス銀河」・岐阜の「ラ・ルーラー」など

5. パネルシアターの制作について
絵人形の作り方
①下書き→ 色塗り→ 輪郭→ 切り取り
・忙しい時は下書きを油性ペンで直接してもよいが、色を塗ってから輪郭を書いた方が綺麗に出るパネルシアターの作り方は、作品の下絵を写して絵人形を作ります。
作り方は3段階に別れますが、パネルシアターの本を買うと実物大の下絵がついています。最初はこれを使うと便利です。
下絵を制作するには最低2~3時間必要なので、パネルシアターを鑑賞して 理解してください。
機会があれば次回、作り方などじっくり講座を開きたいですね。

6.パネルシアターに関心のある方
私達は、夫婦で「遊びの玉手箱」を主宰し、ささやかですが研究しながら講演活動をしています。
パネルシアターを作ったり、演じてみたいと思われた方は、力不足ですが、相談に応じます。


【遊びの玉手箱・パネルシアター研究実践家】
電話/FAX:053-522-1691
住所:〒431-1304浜松市北区細江町中川6426ー18
Eーmail:matsui.takahiko@sea.plala.or.jp
               :松井 孝彦、松井世利子

      【静岡県パネルシアター研究会】

静岡県内には、パネルシアターの上手な方々が多くいらっしゃいます。そんな方々をさしおいて静岡県パネルシアター研究会を設立したことは、大きな責任と寄与が求められていると自覚しています。

設立にあたり、創始者の古宇田亮順先生のご指導のもとに、アイ企画の協力で平成19年に発足しました。
あくまでも、子どもたちに夢と希望を与え、パネルシアターの普及・発展に尽くしたいと思います。
最近では、高齢者にもとても好評なので活動エリアを拡げています。

発足以来、
毎年中央より5人会のメンバーを招聘しました。


パネルシアターとは  パネルシアターとは

月下和恵先生(2007年)    阿部恵先生(2008年)


パネルシアターとは  パネルシアターとは

古宇田亮順先生(2009年)   藤田佳子先生(2010年)


パネルシアターとは

関稚子先生(2011年)



※ 静岡県パネルシアター研究会は、2014年度は休会中です。


   






同じカテゴリー(パネルシアター)の記事

Posted by 六地蔵&六地蔵の女房 at 02:00│Comments(0)パネルシアター
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの上へ▲
削除
パネルシアターとは
    コメント(0)