少し前、ハイキング仲間の皆さんと「お愛の方生誕の地」を、
訪れてきました。
徳川家康の正室である築山御前の他、側室16人の中の1人が
西郷の局で、通称「お愛の方」と呼ばれており、誕生した地が
この掛川市構江だったらしいのです。
お愛の方は、徳川家康に見初められて側室として浜松城に
迎えられ、翌年、後の2代将軍の秀忠を出産し、次の年には
後の松平忠吉(尾張清洲52万石城主)を出産したそうです。
そして、平塚古墳や西郷斎宮などの歴史ある地を巡りました。
最後に、掛川市石畑の五社神社まで歩きました。
西郷の局「お愛の方」の産土神で、大変信心深く信仰しており、
徳川家康の側室になって浜松城に迎えられ、この掛川市石畑の
五社神社を、浜松城に迎え祀ってほしいと願ったそうです。
家康がその願いを聞き、浜松城内に五社神社を祀ったそうです。
家康は後に現在の浜松市利町の場所に大きな神社を造営し移し
戦災前は豪華な社殿だったのですが、浜松空襲で燃えてしまい
戦後復興したのが、現在の五社神社とのことです。
今回のコースは、歴史を詳しく知る大変良い機会となりました。
そして、毎回下見し、説明してくれる講師の鈴木先生のおかげで、
今回の28名全員無事に、ハイキングを楽しむ事が出来ました。