› 遊びの玉手箱 › 遊びの玉手箱の活動 › 福祉現場でのレクリエーション実践
右「遊びの玉手箱」への公演希望される方は、お問い合わせをご覧ください目
右毎月開催:脳トレ教室「ニコニコ会」ニュースポーツ「ニコニコディスコン同好会」
 キラキラ新会員募集中キラキラ~56名の仲間と楽しみながら、健康寿命を延ばしましょう~

福祉現場でのレクリエーション実践

2011年09月26日

     第65回 全国レクリエーション大会INしが 

        開催期間  平成23年9月24日(土)~25日(日)

        開催会場  龍谷大学 瀬田キャンパス


  セッション23 わくわく、どきどきパネルシアター 「遊びの玉手箱」

  午後からの出演だったため、午前中は、セッション8に参加しましたびっくり


福祉現場でのレクリエーション実践

  
~介護予防・認知症予防講座でのレクリエーション・プログラム事例~

   講 師 七海 多美子氏  
                   福祉レクリエーションinふくしま副代表
                   レクリエーション・コーディネーター
                   福祉レクリエーション・ワーカー
                   健康運動指導士
                   介護予防運動指導員
                   介護福祉士


基本動作
        手を使う パー 右 神経が脳を刺激 針 右 ぼけない まる


呼  吸
        呼(はいて)下降 右 吸(吸う)上昇    ~ 腹式呼吸 ~                  
   

    プログラム全てがとてもわかりやすい説明で、納得の内容でしたキラキラ

    会場内が参加者の笑い声でいっぱいになりましたあはは


福祉現場でのレクリエーション実践
 
お世話になったブルーのおそろいのTシャツのスタッフの方々


福祉現場でのレクリエーション実践
 
セッション18 よし工作の体験よし笛演奏


【 研 究 フ ォ ー ラ ム 】

「様々な課題にレクリエーション(遊び)でアプローチする」そんな考えのもと、

レクリエーションを通じてよりよく生きる暮らしづくり、健やかな社会づくりのための

レクリエーション活動のあり方を考えます。



私達もレクリエーションの魅力・効果を再確認し、収穫の多い大会でしたおすましニコニコ


同じカテゴリー(遊びの玉手箱の活動)の記事

Posted by 六地蔵&六地蔵の女房 at 22:32│Comments(0)遊びの玉手箱の活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの上へ▲
削除
福祉現場でのレクリエーション実践
    コメント(0)