


袋井市社協でサロンボランティア養成講座
2011年10月31日

本日、社会福祉法人袋井市社会福祉協議会のご依頼により
「ふれあい・いきいきサロンボランティア養成講座」
の講師として袋井市総合センター(3階 第1・第2研修室)に行ってきました

今回の内容は、 ~【高齢者向けのレクリエーションの基礎】~ でした。
アコーディオン伴奏による「もみじ


「後出しジャンケン




そして、2人組になってのマッサージ



座って出来る踊りは、「草津節



「うめぼしの歌」もアコーディオン伴奏



《ことわざ合言葉》も、相談しながら記入し、その後答え合わせしました

そして、〈紙コップボーリング〉等も、実際に体験していただきました


赤と緑の折り紙を使って、簡単に出来るサンタクロース


折り紙は、何十年ぶり。。。という男性の方も一生懸命サンタクロースを完成させていました

最後の約20分間は、ゆっくりとパネルシアター(5作品)を観ていただきました

トンボのめがね 回文 においの歌 たこ焼きパクッ ビリーブ
袋井市の地域に根ざしたサロン活動が、着々と進展していっているのを、肌で
感じました。
今回の各地区からの熱心な参加者の姿を見て、大変頼もしく思いました

そして袋井市社会福祉協議会の将来を見据えた、高齢者支援の企画に賛同し
ました。
帰宅すると


「次のサロンでやってみるよ」と喜びと前向きの感想をいただきました

私達「遊びの玉手箱」の講座が、少しでもお役に立てれば、幸いです


Posted by 六地蔵&六地蔵の女房 at 22:07│Comments(0)
│遊びの玉手箱の活動