› 遊びの玉手箱 › 遊びの玉手箱の活動 › 福祉大学4年レクリエーション援助の授業
右「遊びの玉手箱」への公演希望される方は、お問い合わせをご覧ください目
右毎月開催:脳トレ教室「ニコニコ会」ニュースポーツ「ニコニコディスコン同好会」
 キラキラ新会員募集中キラキラ~56名の仲間と楽しみながら、健康寿命を延ばしましょう~

福祉大学4年レクリエーション援助の授業

2012年12月21日

20日(木)は、4年生の最後の授業で「福祉レクリエーション援助技術の実技試

験」をしました。

  福祉大学4年レクリエーション援助の授業   福祉大学4年レクリエーション援助の授業

レクリエーション・プログラム計画案をもとに、写真のように互いに学生を利

用者になぞらえて実技演習をしました。

  福祉大学4年レクリエーション援助の授業   福祉大学4年レクリエーション援助の授業

学生たちの試験には、プログラム計画案の一部分を説明し、実施しました。

互いに利用者になって指示どうりに動き、援助技術の実技を受けました。

後半は、個人への直接レクリエーション援助の試験を実施しました。
  福祉大学4年レクリエーション援助の授業   福祉大学4年レクリエーション援助の授業

一人ずつ審査会場に入り、どの段階を実施するか説明後、利用者役の学生を

見立てて、相手に話しかけ実施しました。恥ずかしさを乗り越えて、みんなは

真剣に相手とのセッションを落ち着いてやってくれました。

4年生ともなると、福祉の目的を理解しているので素晴らしい発表でした。

私自身、こんな齢でも授業をさせてもらっている学生たちに感謝しています。



同じカテゴリー(遊びの玉手箱の活動)の記事

Posted by 六地蔵&六地蔵の女房 at 12:12│Comments(0)遊びの玉手箱の活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの上へ▲
削除
福祉大学4年レクリエーション援助の授業
    コメント(0)