


秋の高山祭
2015年10月13日



10月9日と10日に開催された、秋の高山祭に行って来ました。
高山祭とは、春の「山王祭」と秋の「八幡祭」のふたつがあって
秋の高山祭は、桜山八幡宮(八幡様)の例祭との事を知りました。


お目当ての「からくり奉納」は、この日2回で1回目の12時からに、
ギリギリ間に合ったので開催場所の八幡様に到着すると、
もう大勢の人々がいっぱいで、からくり人形は松の木の枝で
ちょうどかくれてしまい・・・見る事が出来ませんでした。



でもどうしても見たかったので、2回目の15時からまで待って
「屋台曳き揃え」「屋台曳き回し」を見て回ったりしました。


また、予習を兼ねて「からくりミュージアム」も見学しました。
もうこの時点で、5万人近くの人で賑わっていましたので、
人をかき分けかき分けながら歩き、お祭りを楽しみました。

2回目のからくり奉納はは15時からでしたが、30分前に行って
八幡様でスタンバイし今度は、しっかり見る事が出来ました。
からくり人形は9人で操作していて、布袋様の肩に2人の唐子が
見事に乗った時は、沢山の拍手と歓声が沸きあがりました。
高山祭は、日本三大美祭のひとつといわれており、豪華で大変
見応えがありました。
例年、2日間で約20万人の観光客で賑わうそうです。
Posted by 六地蔵&六地蔵の女房 at 13:30│Comments(0)
│お出かけ・地域