› 遊びの玉手箱 › 六地蔵夫婦の呟き › つれあいにモノ申す・夫から・・・・
右「遊びの玉手箱」への公演希望される方は、お問い合わせをご覧ください目
右毎月開催:脳トレ教室「ニコニコ会」ニュースポーツ「ニコニコディスコン同好会」
 キラキラ新会員募集中キラキラ~56名の仲間と楽しみながら、健康寿命を延ばしましょう~

つれあいにモノ申す・夫から・・・・

2011年09月15日

言い訳でもなく、日本の戦前の男どもは照れ屋ですうわっ
外国の男性のように、実に白々しいお世辞を言うことは出来ません。

私どもが見ていても何だこんな豚みたいな女かと思うような女房に対しても、

今日のそのピンクのブラウスはとっても似合っているよ、とか、お前は若い時と全

く変わらないね、というようなことを芝居とは思えないような顔して言います。びっくり

あれは長年の智恵なんでしょうか?

つれあいにモノ申す・夫から・・・・


世の妻たちは、何かと言うと、機関銃のごとく、昭和何年にあなたはこうやった、

何年何月にこういうことをしたと言います。びっくり

男は全部それに覚えがあるので、たちまちうろたえてしまう。まさにおっしやる通

りと無条件降伏してしまうのです。めそめそ

つまり、夫と妻の生き方の差によるものです。

だから、男は、いじめられるという形で借金を払って行くか、若い時から心にもな

いお世辞を言うという形で利子を払っておいて、元金を少なくしておくか、

どちらかなのです。はてな

長々と書きましたが、これは私こと六地蔵の言い分でなくて、有名な作家「三浦

朱門」の「夫婦は死ぬまで喧嘩するがよし」の本から引用したものです。

曾野綾子という毒舌の妻を持った三浦朱門だからこそ、実に世の夫族の気持ちを

代弁してくれています。あせる

夫婦は年をとって、死ぬまで夫婦喧嘩をして行くけれど、最後まで喧嘩の出来る

相手がいるということが幸せであつて、白髪になって一人で目を覚まし咳払いを

して、ガウンを着て牛乳沸かして、スイートコーンの缶詰なんかあけて、掻き混

ぜて皿に盛って食うというのは侘びしいじゃありませんか・・・・・・実感です。



同じカテゴリー(六地蔵夫婦の呟き)の記事
百千鳥と芽吹き
百千鳥と芽吹き(2017-03-20 13:02)

黄色の花と黄色
黄色の花と黄色(2017-02-23 16:50)

秋「小鳥来る」
秋「小鳥来る」(2016-10-05 21:17)


Posted by 六地蔵&六地蔵の女房 at 20:08│Comments(0)六地蔵夫婦の呟き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの上へ▲
削除
つれあいにモノ申す・夫から・・・・
    コメント(0)