


新年を祝う餅つき会・笠井共生活動センター
2012年01月08日

今日午前、特定非営利活動法人笠井共生活動センター「新年を祝う餅つき会」に
参加させていただきました。


私達が到着した午前9時には、すっかりお餅つきの準備が整っていました。
えほん文庫さんたち職員の方々が朝早くから、用意してくださったそうです。


今年で5回目のお餅つき会を迎えられたとの理事長さんのご挨拶がありました。
そして、新年の歌「一月一日」「春よこい」を、皆さんで元気に歌いました

そして、なんと獅子舞の踊り(一番最初の写真


新春気分も一気に盛り上がり、いよいよお餅つきが始まりました。
参加された皆さんがそれぞれ挑戦・協力して美味しいお餅がつき上がりました

六地蔵


昔とった杵柄(きねづか)で、なんとか大丈夫でした





そして丸められたつきたてのお餅のフルコース【お雑煮・お汁粉・あべ川】を
お腹いっぱい(別腹までいっぱいになりました)ご馳走になりました

草餅を口にすると・・・・・・ふと、子どもの頃を思い出して懐かしかったです。
美味しいお餅をいただきながらの会話も弾み、皆さんとてもいい笑顔でした

中学生・高校生・大学生のボランティアの方々の姿には、頼もしさを感じました。
始めから終了まで、子どもたちも本当に嬉しそうで、笑い声が響いていました。
理事長さんから、《今後の笠井共生活動センター》についての熱意溢れるお話を
いろいろとうかがい、とても感動しました

「新年を祝う餅つき会」に参加させて頂き、楽しい時間を過ごすことができました。
笠井共生活動センターの皆さん、お世話になり本当にありがとうございました

Posted by 六地蔵&六地蔵の女房 at 22:02│Comments(0)
│遊びの玉手箱の活動