


子連れママボランティア養成講座初回開催
2012年06月14日
浜松市西区地域力向上助成金採択事業
「子連れママボランティア養成講座」(託児付)
全6回講座の初回の今日は、 「高齢者の健康・心理」について学びました

小さなお子さんのママ達は、開始前、託児にお子さんを預けての受講でした。


まず開講式では、受講の皆さんに今回の講座を開催することになった経緯を
共催である風の森さんよりお伝えしました↑
そして、↓主催者(遊びの玉手箱)として、挨拶をさせていただきました。


講義は、保健医療福祉のパイオニアである聖隷福祉事業団から↑講師として
宮津様をお招きして、詳しく教えていただきました。
宮津様は、看護師、産業カウンセラーとしてご活躍されていらっしゃる方です。
お会いした瞬間から、はつらつとされて温かいお人柄とすぐ感じました

印刷準備の時から興味津々だった?資料に基づき、詳しく説明してくださり
とても分かりやすく、楽しい演習を交えての講義内容でした。


宮津様のお話に、ママ達は真剣にメモをとったり、頷いたりして、熱心さが
いきいきとした眼差しやお顔の表情に表れていました

託児をしていただきましたころころねっと浜松さんそして風の森さんに託児の
お手伝いをお申し出てくださった I さんのおかげで、小さなお子さんのママ達も
安心して受講することが出来た事に、感謝申し上げます

次回6月27日は、遊びの玉手箱担当「人の心をほぐすコミュニケーション」で
アイスブレーキングやホスピタリティトレーニング等を実施いたします。
今日教えていただいた「高齢者の健康・心理」の内容をきちんと参考にして、
実習の場で、実際に役立つ内容となるように準備していきたいと思います

Posted by 六地蔵&六地蔵の女房 at 22:23│Comments(0)
│子連れママ講座情報