› 遊びの玉手箱 › お出かけ・地域 › 食いしん坊 › 朝市で「モロヘイヤ」
右「遊びの玉手箱」への公演希望される方は、お問い合わせをご覧ください目
右毎月開催:脳トレ教室「ニコニコ会」ニュースポーツ「ニコニコディスコン同好会」
 キラキラ新会員募集中キラキラ~56名の仲間と楽しみながら、健康寿命を延ばしましょう~

朝市で「モロヘイヤ」

2014年08月14日

      朝市で「モロヘイヤ」

地元の朝市が、毎週木曜日の早朝より開催されています。

このところ散歩しながら、寄って近所の方とおしゃべりしたり、

買い物を楽しんでいます。

地元で採れた新鮮な野菜などが、並べ売られています。

そして、お得なお値段なのが、大変有難いです~ニコニコ

  朝市で「モロヘイヤ」

ここ3週連続で買っている、上「モロヘイヤ」は、アラビア語で

「王様の野菜」という意味で、どんな薬を飲んでも治らない重病の

王様がモロヘイヤのスープを飲んで治ったとか・・・

モロヘイヤは熱帯地帯(インド~アフリカ)が原産のため、ホウレンソ草・

小松菜等が冬雪の旬に比べて、この暑い夏太陽の時期が旬の為

栄養価が高く、夏バテ予防になるそうです。 

我が家では、朝市で買って新鮮なうちに食べやすい大きさに切って、

お湯に塩を入れてサッと茹で、スピーディーに水でさらし、カツオ節を

かけ、おろししょうがを添え、醤油又はポン酢でシンプルに食べるのが

好みです。

あっさりして美味しく、ネバネバ食感がやみつきになっていますびっくり


同じカテゴリー(お出かけ・地域)の記事
紅梅 白梅 寒椿
紅梅 白梅 寒椿(2017-02-02 16:35)

小和田哲男氏講演会
小和田哲男氏講演会(2017-01-16 16:03)


Posted by 六地蔵&六地蔵の女房 at 06:00│Comments(0)お出かけ・地域食いしん坊
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの上へ▲
削除
朝市で「モロヘイヤ」
    コメント(0)