


曽許乃御立神社(鹿嶋神社)
2014年09月21日

先日、浜松市西区呉松町にある曽許乃御立神社(鹿嶋神社)に、
仲間34人とハイキングを楽しんできました。


和地を出発し、舘山寺方面に向かい少し遠回りして歩きました。


坂道を登りきって、ふと振り返ると浜名湖やキレイな景色が見えたり、
なんと




鳥居をくぐり、長い参道の途中男坂(かなり急な階段)が左手にあり、


右手には、女坂(ゆるやかな坂道)がありました。

拝殿でお参りを済ませ、全員の集合写真も撮っていただきました。


拝殿の左側には、神様をお迎えする依代に飾る招霊木(オガタマノキ)
があり、近付くと実がたくさんついていました。


また、本殿裏にあるヤマモガシの木は、旧浜松市内でこの木が一番
見事らしいので、せっかくなのでじっくりと眺めてきました

昼食後は、大草山を右手に見ながら・・いつも車で通る道を皆さんと
おしゃべりしながら歩きました。


少し色づきだしてきた柿の実を見たりしながら、呉松橋を渡りました。


そしてさらに遠回りしながら、田んぼの横の道を通るとトンボが飛んだり
あちらこちらにヒガンバナが咲いていました。
今回は、秋をしっかりと感じられたおよそ7キロのハイキングでした

Posted by 六地蔵&六地蔵の女房 at 06:00│Comments(2)
│ハイキング
この記事へのコメント
Posted by ACTグレース
at 2014年09月21日 11:26

青山さま
コメントと母にもありがとうございます!
今は読み聞かせなど活動されていないのですか。
私は生きがいとしてパネルシアターを中心に活動を続けています。
子どもたちの喜んだ(^_^)を励みに頑張っています。
機会があれば、お会いしたいですね(*^_^*)
コメントと母にもありがとうございます!
今は読み聞かせなど活動されていないのですか。
私は生きがいとしてパネルシアターを中心に活動を続けています。
子どもたちの喜んだ(^_^)を励みに頑張っています。
機会があれば、お会いしたいですね(*^_^*)
Posted by 六地蔵&六地蔵の女房
at 2014年09月21日 15:35

アクトグレースの青山ともうします。
プロフィールを見て、「あっ、松井先生!」と
懐かしく拝見しました。
お元気で、活動されていらっしゃいますね。
細江町で、子供が小学生の頃、絵本の読み聞かせや、パネルシアターをやっていました。
先生の講座にも出て教えていただきました。
もう子供たちは24歳と22歳です(笑)
話しは変わりますが、先生のお母様100歳をむかえられたとのこと!おめでとうございます。
素晴らしいですね。