› 遊びの玉手箱 › 六地蔵夫婦の呟き › ボケの予防「気くばりと思いやり」
右「遊びの玉手箱」への公演希望される方は、お問い合わせをご覧ください目
右毎月開催:脳トレ教室「ニコニコ会」ニュースポーツ「ニコニコディスコン同好会」
 キラキラ新会員募集中キラキラ~56名の仲間と楽しみながら、健康寿命を延ばしましょう~

ボケの予防「気くばりと思いやり」

2015年04月04日

ボケの予防「気くばりと思いやり」

寄る年波に勝てず、毎日ボケの自覚をしている自分です。

時折、人通りの真ん中で夢中で話し込んで、通行の邪魔をしている

人によくでくわします。周囲への気配りのないことが、大腿内転筋を

弛緩させ、ボケにつながるそうです。

ボケの予防には、細やかな気くばりをする態度が必要だそうです。

そして、機知に富んだユーモア感覚をもちつづける老人になりたい

ものです。

90歳をすぎても、意欲満々でユーモアある2人の知人に少しでも

近づきたいと努力中です。


同じカテゴリー(六地蔵夫婦の呟き)の記事
百千鳥と芽吹き
百千鳥と芽吹き(2017-03-20 13:02)

黄色の花と黄色
黄色の花と黄色(2017-02-23 16:50)

秋「小鳥来る」
秋「小鳥来る」(2016-10-05 21:17)


Posted by 六地蔵&六地蔵の女房 at 06:00│Comments(0)六地蔵夫婦の呟き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの上へ▲
削除
ボケの予防「気くばりと思いやり」
    コメント(0)