› 遊びの玉手箱 › お出かけ・地域 › スマホ世代の情報共有のあり方
右「遊びの玉手箱」への公演希望される方は、お問い合わせをご覧ください目
右毎月開催:脳トレ教室「ニコニコ会」ニュースポーツ「ニコニコディスコン同好会」
 キラキラ新会員募集中キラキラ~56名の仲間と楽しみながら、健康寿命を延ばしましょう~

スマホ世代の情報共有のあり方

2016年07月29日

スマホ世代の情報共有のあり方

26日(火)、聖隷クリストファー大学社会福祉学部介護福祉学科

公開セミナー2016に参加しました。

演題は「スマホ世代の情報共有のあり方」で、現代的課題として

とても参考になるものばかりでした。

スマホ社会でコミュニケーション不足と人と人との触れ合いの

欠如など、人間関係について深く考えさせられる内容のもので

大変勉強になりました。

講師の野田教授とは、3年ぶりの嬉しい再会となりました。

研究されているお姿は、以前と変わらずパワフルで、温かく

いっぱいの元気をもらってきました。


同じカテゴリー(お出かけ・地域)の記事
紅梅 白梅 寒椿
紅梅 白梅 寒椿(2017-02-02 16:35)

小和田哲男氏講演会
小和田哲男氏講演会(2017-01-16 16:03)


Posted by 六地蔵&六地蔵の女房 at 21:03│Comments(0)お出かけ・地域
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの上へ▲
削除
スマホ世代の情報共有のあり方
    コメント(0)