› 遊びの玉手箱 › 六地蔵夫婦の呟き › やんぞうこんぞう
右「遊びの玉手箱」への公演希望される方は、お問い合わせをご覧ください目
右毎月開催:脳トレ教室「ニコニコ会」ニュースポーツ「ニコニコディスコン同好会」
 キラキラ新会員募集中キラキラ~56名の仲間と楽しみながら、健康寿命を延ばしましょう~

やんぞうこんぞう

2014年10月23日

やんぞうこんぞう

散歩していると、良く見かけるイヌマキの木(細葉)には、葉っぱ

だけのものと実のついているものがあります。

六地蔵は、実の存在すら・・・気付いてなかったようです汗

実にも、上の写真上だけのものと、下の写真下のように、

赤い実とが一つずつついているものもあります。

やんぞうこんぞう

実がついているのは雌花で赤い実を子どもの頃に、お友だちと

遊んでいる時に、何度か食べたことがあります。

ちょっぴりドキドキしながら食べた味は、甘酸っぱかったように、

記憶しています。

また、「の実は食べないように!」とも言われたと思います。

やんぞうこんぞう

散歩の途中に、ちょうどイヌマキの手入れをしている近所の方に

声をかけてみたら・・・

「ワシも子どもの頃、おやつがなかったのでよく食べたよ!」

「子どもの頃この実を、やんぞうこんぞうって言ってたなぁ~」

私も頭の隅にあった「やんぞうこんぞう」の呼び方が甦りました。

「やんぞうこんぞう」は、全国共通する言葉ではなく・・・

遠州弁(静岡県西部)らしいですびっくり


同じカテゴリー(六地蔵夫婦の呟き)の記事
百千鳥と芽吹き
百千鳥と芽吹き(2017-03-20 13:02)

黄色の花と黄色
黄色の花と黄色(2017-02-23 16:50)

秋「小鳥来る」
秋「小鳥来る」(2016-10-05 21:17)


Posted by 六地蔵&六地蔵の女房 at 06:00│Comments(0)六地蔵夫婦の呟き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
このページの上へ▲
削除
やんぞうこんぞう
    コメント(0)